


このサイトでは、とりあえず「英語」で「頭韻」をつくるばあいのルールを書いていくことにします。なお、フランス語などでは、それぞれ「頭韻」をつくるための決まりが少しちがいます。その点は、ご注意ください。
ステップ1:「行の最後」や「節の最後」にある単語を、それぞれピックアップする
ステップ2:その「アクセント」が使われているところをさがす
ステップ3:その「アクセント」が使われている「音節」をさがす
ステップ4:「アクセント」がついている「母音」を比べたとき、【同じ音】かを確認する
]
のうちで「①」が、比べることになる「母音」となります。
ステップ5:「
」で調べた「母音」の手前についている「子音」が、【違う音】かを確認する
]
ステップ6:「
」で調べた「母音」の後ろについている「子音」が、【同じ音】かを確認する
」については、かならずなければならないという条件ではありません。あったほうがいい、という程度のモノです。
]



