虚言:ようするに「ウソ」を信じこませるもの
TOPページ虚言
関連レトリック虚言

虚言 きょげん pseudology

『カードキャプターさくら』2巻21ページ(CLAMP/講談社 KCデラックス)
  • 山崎「知らないの?
  • バドミントンっていうのはね
  • 古代ローマから伝わる
  • 由緒正しい決闘方法でね
  • 負けたほうは
  • それはもうひどいめに…
  • 千春→しかしひょっとしてと思っている
  • さくら→信じそうになっている
  • 小狼→信じている
  • 奈緒子→いい芸 見せてもらっている
  • と思っている
  • 利佳→冗談だと思っている
  • 知世→そうならおもしろいのに
  • と思っている
-『カードキャプターさくら』2巻21ページ(CLAMP/講談社 KCデラックス)
  • 定義重要度2
  • 虚言は、ようするに「ウソ」です。ウソのことを、相手に本当のことだと信じてもらいたいと思って言うこと。それが「虚言」です。

  • 例文を見る)
  • 例文は『カードキャプターさくら』2巻。

    山崎が得意としている、ヘンなウソです。

    本人はウソだとわかって言っています。本当は、バドミントンが決闘方法だったりしません。そのことは言っている本人がよく分かっています。そして、ウソを本当のことだと信じてもらいたいと思って、ウソを言っています。

    なので、これは「虚言」にあたります。
  • レトリックを深く知る

  • 深く知る1読み手=聞き手が「ウソ」だと分かるか
  • まず第1に。
    コミックを読んでいる、私たち読者からみて。キャラクターの言っていることが、「ウソ」だと分かるか分からないか。
    そういった視点から「ウソ」を考えてみると。

    圧倒的に多いのは、
    私たち読者から見たら、すぐに「ウソ」だと分かるもの
    です。

    キャラクターが、何かを話した時に。それが、すぐには「ウソ」だとは読者には気がつくことが出来ないで、あとになって「ウソ」だとわかる。そういったタイプは、「探偵ものの犯人のセリフ」くらいしかありません。

    つまり。
    私たち読者は、それぞれのキャラクターの動きや考えかたを総合的に知っている。だから、そのセリフが「ウソ」だということも分かる。

    けれども。
    作品に登場してくるキャラクターは、それぞれの立場でしか「ウソ」かどうかを判断できない。つまり、「ウソ」のことを「本当」だと信じてしまうことがありうる。

    で、そういった食い違いによってドタバタがあったり、ストーリーが進んでいったりする。

    なので。
    私たち読者から見たら、「ウソ」だということがハッキリと分かるようなもの。それが、この「虚言」というレトリックで使われる「ウソ」の大きなポイントです。

  • 深く知る2登場キャラクターが「ウソ」だと分かるか
  • 古くは。シンデレラが舞踏会に行くときには、いつものボロではなくて、キレイなドレスを着たりとか。

    あと、コミックでは、
    • 「魔法のチカラをもらった少女は、
    • 魔法が使えることをバラしてはいけない」
    • (なので、ほかのキャラクターには
    • 「ウソ」を言うことになる)
    というのが「お決まりのパターン」とも言える。

    だけれども、そういった。
    • 「作品の基本的な枠組み」を保つために、
    • 相手をだますような「ウソ」を
    • 言わなければいけない。
    といったものを除くと。数として多く出てくる「ウソ」というは、
    ほかのキャラクターも、すぐに「ウソ」だと気がつく
    といったものです。

    「ウソ」を言うというのは、基本的には悪いことなので。ほかのキャラクターも、すぐに「ウソ」だと気がつくような、あからさまな「ウソ」でないと。やっぱり、楽しいストーリーにはなりにくいからでしょうか。

  • 深く知る3登場キャラクターが「ウソ」だと分かるか
  • 『小悪魔カフェ』1巻18ページ(織田綺/小学館 少コミフラワーコミックス)
    • 桜「バイト
    • 希望です!!」
    • マスター「募集は
    • 男子のみです」(バッサリ)
    • 桜「え あ う…
    • ——お…
    • 男っスよ
    • 自分…」(苦しまぎれ。)
    • マスター「…あなたね…
    • スカートはいて 何を…」
    • 桜「いやっ…
    • これには 深い事情がっ
    • ば…ばあちゃんの
    • 遺言で女として
    • 育てられたとか!?


  • 右の引用は、『小悪魔カフェ』から。

    「桜」は、「千架」という男の子に出会う。で、「桜」は「千架」のことを一目ボレする。

    「千架」は、カフェでバイトをしているとのこと。そこで、バイトの申し込みに来たの「桜」と、それに対応するカフェの「マスター」とのやりとりが、画像として引用した場面です。

    「桜」は、「千架」といっしょにバイトがしたいので、苦しまぎれに言い出します。
    • ——お… 男っスよ
    • 自分…」
    これは、どうみても「ウソ」です。

    マスターも、指摘しているように。「桜」が着ている制服は「スカート」です。それに、髪型も「ロングヘア」といっていいくらいの長さです。…この見た目で「男っス」という言葉は、ちょっと信じることができない。

    とまあ。こんなふうに、どっからみても「ウソ」であるという「ウソ」のほうが、コミックなどでは使われることが多いと言うことができます。

  • 深く知る4「虚言」と「緩叙法(皮肉法)」との関係
  • ウソをつく、つまり本当のことを言わない。
    そういった意味では「虚言」は、「 皮肉法」と似ている部分があります。

    しかし、「虚言」はウソを本当のことだと信じてもらいたいと思ってウソを言います。これに対して「 皮肉法」は、ウソをウソだと見破ってもらわないといけません。この点が、大きな違いです。

    ほかにも、「 婉曲語法」や「 誇張法」、「 省略法」、「 擬人法」などは、文字通りには語りません。その意味で、「虚言」に近いものといえます。
  • レトリックの呼び方
  • 呼び方5
  • 虚言
  • 呼び方2
  • うそ・嘘
  • 参考資料
  • ●『国語学大辞典』(国語学会[編]/東京堂出版)
  • うそ(虚言)について、かなりくわしく書いてあります。例文が日本語なのも、助かります。
  • 余談

  • 余談1「ばあちゃんの遺言…」
  • ちょっと上で引用した画像のなかで。「千架」は、
    • ば…ばあちゃんの
    • 遺言で女として
    • 育てられたとか!?
    という「深い事情」とやらを話しています(もちろんウソ)。

    この文を見た時に、
    宮小路 瑞穂 (おとボク)
    を思い浮かべてしまった私(サイト作成者)。どうみても、廃人へのみちを一直線に突き進んでいます。