サイトで紹介しているレトリック(203個)の一覧リスト【「ふつうの人でも聞いたことがあるかも」という用語を集めた索引】
のほか【「くわしいレトリック用語を知っている人」に向けて作った索引】【このサイトに載せてある全てを用語の索引このサイトに載せてある全てを用語の索引】があります
ふつう
細かい
ぜんぶ
みだし
「ふつうの人でも聞いたことがあるかも」という用語を集めた索引です
あ
アイロニー
/
アナグラム
い
異義復言(法)
/
イディオム
/
イロニー
/
韻文
/
引喩・引喩法
/
隠喩
/
引用(法)
/
韻を踏む
え
婉曲語法
お
押韻
/
オノマトペ
/
音数律
か
回文(廻文)
/
格言
/
頭字語
/
頭文字語
/
活写(法)
/
換言(法)
/
換称
/
緩叙法[広義の]
/
緩叙法[一重否定]
/
緩叙法[選択]
/
緩叙法[付加]
/
間接引用
/
感嘆(法)
/
換喩(法)
/
慣用句
き
擬音語[広義の]
/
擬音語[狭義の]
/
擬態語
/
擬物法
/
決まり文句
/
脚韻(法)
/
逆説(法)
/
共感覚(法)
/
強勢法
く
寓言
/
くびき(軛)語法
け
警句(法)
/
兼用法
こ
古語(法)
/
誇張(法)
/
ことば遊び
/
ことわざ・諺
/
語尾音消失
/
語路(語呂)合わせ
/
混成語・混成
し
字謎
/
しゃれ・洒落
/
字喩
/
修辞疑問(法)
/
首句反復
/
畳語(法)
/
省略(法)
/
序詞
せ
成句・イディオム
/
声喩
/
漸層(法)[広義の]
/
漸層(法)[狭義の]
/
川柳
た
対義結合
/
対照(法)
/
ダブルミーニング
ち
直喩
つ
対句(法)
て
訂正(法)
/
提喩
と
頭韻(法)
/
倒置(法)
/
トートロジー
/
頓降法
/
頓絶(法)
な
名(下の名前)
/
なぞかけ
/
なぞなぞ
は
派生語・派生
/
反語(法)
/
反復(法)
ひ
パロディ・パロディー
/
皮肉(法)
ふ
諷刺
/
諷喩
ほ
方言
ま
枕詞
め
名詞止め
よ
呼びかけ法
ら
濫喩
り
両義語(語句)
る
類義語累積法
/
類義累積
れ
列挙(法)
/
列叙法
「くわしいレトリック用語を知っている人」に向けて作った索引です
あ
あいうえお作文・アイウエオ作文
/
愛称語・愛称
/
アイロニー
/
アクロスティック
=アクロスティック
/
あげ足取り
/
あだ名・命名
/
あて字(当て字)
/
アナグラム
/
アナディプローシス・アナディプロシス
=前辞反復
/
アフォリズム
=警句
/
アポリア
=疑惑法
/
アレゴリー
=諷喩
/
暗示的言及
=引喩
/
アンタナクラシス
=異義復言
/
暗喩
=隠喩
い
異義兼用
=兼用法
/
異義反復
=異義復言
/
異義復言(法)
/
イディオム
/
異綴同音異義
/
異分析
/
いやみ
=冷嘲法
/
イロニー
/
隠語
/
韻文
/
引喩・引喩法
/
隠喩
/
引用(法)
/
韻律
=韻文
/
韻を踏む
う
迂言(法)・迂言語
え
詠嘆(法)・咏嘆(法)
=感嘆法
/
エピジュークシス・エピゼウクシス
=畳語
/
エリプシス
=省略法
/
婉曲語法
/
遠曲(語)法
=婉曲語法
/
婉曲・婉曲表現・婉曲法
=婉曲語法
お
押韻
/
オクシモロン
=対義結合
/
オノマトペ
/
折り句・折句
=アクロスティック
/
音位転換
/
音位転倒
=音位転換
/
音数律
/
音喩
か
外国語混用
/
外国語濫用
/
回文(廻文)
/
格言
/
隔語句反復
/
掛詞・懸詞
/
過小誇張法
/
頭字語
/
頭文字語
/
過大誇張法
/
活写(法)
/
カットバック
/
活喩(法)
/
かばん語
=混成語・かばん語
/
含意(法)
/
換義
=異義復言
/
換言(法)
/
換語
=換言
/
換語反復
=類義累積(類義語累積法)
/
換称
/
緩叙法[広義の]
/
緩叙法[一重否定]
/
緩叙法[二重否定]
/
緩叙法[選択]
/
緩叙法[付加]
/
間接引用
/
感嘆文
=感嘆法
/
感嘆(法)
/
換置法
=換言
/
換喩(法)
/
慣用句
/
慣用重複
き
偽悪的讃辞
/
擬音語[広義の]
/
擬音語[狭義の]
/
戯書
=字喩
/
擬人(法)
/
擬声語
=擬音語
/
奇先法
/
擬態語
/
稀薄法
/
擬物法
/
決まり文句
/
脚韻(法)
/
逆説(法)
/
逆装法
=対義結合
/
逆喩
=対義結合
/
急落(法)
=頓降法
/
曲言法[選択]
=緩叙法(選択)
/
驚愕体
=感嘆法
/
共感覚表現
=共感覚法
/
共感覚(法)
/
強勢法
/
強調
=強調法
/
強調重複
/
曲言法
=緩叙法(広義の)
/
曲言法[付加]
=緩叙法(付加)
/
虚言
/
虚辞(法)
/
挙例法
/
切り返し
=カットバック
/
疑惑法
く
寓意
=寓言
/
寓言
/
寓喩
=寓言
/
屈折反復
/
句読法
=接離法
/
くびき(軛)語法
/
クライマックス(法)[広義の]
=漸層法(広義の)
/
クライマックス(法)[狭義の]
=漸層法(狭義の)
/
くり返し(法)
=反復
/
クリシェ
=決まり文句・クリシェ
け
継起的音喩
/
警句(法)
/
軽蔑語
/
結句反復
/
ケニング
/
軽卑語
=軽蔑語
/
懸延法
/
言語遊戯
=ことば遊び
/
現在法
=活写法
/
現写法
=活写法
/
兼用法
/
兼用(法)(語)
=くびき語法
こ
交錯配列(法)
=交差配語法
/
交差配語(法)
/
交差配列(法)
=交差配語法
/
合成語・合成
=複合語
/
語句省略
=省略法
/
語句挿入
=挿入法
/
古語(法)
/
語省略
=省略法
/
語中音消失
/
語中音省略・語中音脱落
=語中音消失
/
語中音添加
/
誇張語法
=誇張法
/
誇張的比喩
=誇張法
/
誇張表現
=誇張法
/
誇張(法)
/
固定的慣用表現
=成句・イディオム
/
語頭音消失
/
語頭音脱落
=語頭音消失
/
ことば遊び
/
ことわざ・諺
/
語尾音消失
/
語尾音省略
=語尾音消失
/
語尾音脱落
=語尾音消失
/
語路(語呂)合わせ
/
混淆(語)・混交(語)
=混成語・かばん語
/
混成語・混成
さ
逆さ言葉
/
三段なぞ
=なぞかけ
し
地口
/
死語
/
自己修正
=訂正法
/
字装法
/
下の名前
=名(下の名前)
/
史的現在
=活写法
/
字謎
/
シネクドキ
=提喩
/
シノニミー
=類義累積(類義語累積法)
/
シミリ・シミリー
=直喩
/
自問自答
/
しゃれ・洒落
/
字喩
/
重言法
=二詞一意
/
重語法
=畳語
/
修辞疑問(法)
/
修辞的疑問
=修辞疑問
/
修辞的疑問文
=修辞疑問
/
修正
=訂正法
/
首句結句反復
/
首句反復
/
主辞内顕
/
首尾同語
/
循環論法
/
序
=序詞
/
畳音法(法)
/
情化法
/
畳句(法)
/
畳語(法)
/
冗語法
/
常套句・常套語句
=決まり文句・クリシェ
/
常套表現
=決まり文句・クリシェ
/
小児語
=幼児語
/
情報待機
=懸延法
/
省略語法
=省略法
/
省略(法)
/
書記法変換
=字装法
/
序詞
/
序次(法)
/
しりとり
/
尻取り構文
/
尻取り文
/
ジングル
/
箴言
/
人工言語・人工語
/
新語(法)
=新造語法
/
新造語(法)(句)
せ
成句・イディオム
/
声喩
/
接頭辞(法)
/
設疑(法)
/
接辞添加法・接辞添加
/
接続詞省略(法)
=連辞省略
/
接尾語法
/
接尾辞添加・接尾辞法
/
接離法
/
漸降(法)
/
前辞反復(法)
/
漸層(法)[広義の]
/
漸層(法)[狭義の]
/
センテンス
=格言
/
川柳
そ
造語
=新造語法
/
双(雙)叙法
=兼用法
/
挿入句
/
挿入節
/
挿入法
/
空言(そらごと)
た
代換(法)
/
対義結合
/
対偶法
=対照法・対句
/
代称
/
対照(法)
/
堆積法
=列叙法
/
代喩
=提喩
/
柝字
=字喩
/
たとえ話
=寓言
/
ダブルミーニング
/
ためらい
=疑惑法
/
多面みがき
=同語回避
/
転移修飾語
/
単式なぞ
=なぞなぞ
/
短縮語・短縮
/
断叙法・断叙連辞
=連辞省略
ち
地域方言
=方言
/
中絶法
=頓絶法
/
中断法
/
長歌
/
超格法
=破格構文
/
重複法
=畳語
/
張喩(法)
=誇張法
/
直接引用
=明示引用
/
直喩
つ
対句(法)
て
定義(法)
/
訂正(法)
/
訂正(法)
=換言
/
提喩
/
転換
=転成(品詞転換)
/
添義法
/
転成
/
転注
/
転倒
=倒置法
/
転喩[転移修飾語]
=転移修飾語
/
転喩(法)
/
転用
=濫喩
と
同一思想反復
=同語回避
/
頭韻(法)
/
同音反復(法)
/
同義語反復
=類義累積(類義語累積法)
/
同義循環
=トートロジー
/
同義的反復
=類義累積(類義語累積法)
/
同義反復
=トートロジー
/
同語異義復言(法)
=異義復言
/
同語回避
/
同語反復
=トートロジー
/
同語連続反復
=畳語
/
倒置[倒置法とは違う]
=さかさ言葉
/
同時的音喩
/
倒置反復(法)
/
倒置(法)
/
撞着語法
=対義結合
/
撞着的結合・撞着
=対義結合
/
撞着法
=対義結合
/
同綴異義・同綴異字
=転注
/
同綴同音異義
/
頭部省略
=語頭音消失
/
同音集中
=同音反復・畳音法
/
トートロジー
/
頓降法
/
頓呼(法)
=呼びかけ法
/
頓絶(法)
な
長歌
/
名(下の名前)
/
なぞかけ
/
なぞなぞ
/
訛り
=方言
に
二詞一意
/
二重なぞ
=なぞかけ
/
二段なぞ
=なぞなぞ
/
女房詞
は
破格くびき
/
破格構文
/
破格文
=破格構文
/
迫真法
=活写法
/
派生語・派生
/
早口ことば
/
パラドクス・パラドックス
=逆説法
/
反意接続法
=対義結合
/
反語的讃辞
/
反語的否認
=陽否陰述
/
反語(法)
/
反語法
=緩叙法(広義の)
/
反照法
/
反対否定
=緩叙法(一重否定)
/
反復(法)
/
反用法
=皮肉法
/
範例
=挙例法
ひ
パロディ・パロディー
/
美化法
=婉曲語法
/
微差拡大
=類義区別
/
美称
=婉曲語法
/
一筆双(雙)叙法
=兼用法
/
皮肉(法)
/
皮肉法(冷嘲)
=冷嘲法
/
卑罵語
=軽蔑語
/
品詞交替
=転成(品詞転換)
/
品詞転換
/
品詞転用
=転成(品詞転換)
ふ
諷刺
/
諷喩
/
風諭・諷諭・風喩
=諷喩
/
敷衍・敷衍法
/
復言(法)
/
複合語・複合
/
複合語短縮
/
複式なぞ
=なぞかけ
/
伏線
/
プロソディー
=韻文
へ
並行体
=対照法・対句
/
並行体
=平行法
/
平行(法)・並行(法)
/
並列体
=対照法・対句
/
別義同語反復
=異義復言
ほ
方言
/
翻案
ま
マキシム
=格言
/
枕詞
/
枕言葉
=枕詞
/
マラプロピズム
み
未決
=懸延法
/
見立て
め
明示引用
/
名詞止め
/
明喩
=直喩
/
メタファー
=隠喩
/
メトニミー
=換喩
も
黙絶法
=頓絶法
/
黙説法
/
文字あそび
=字喩
/
文字鎖
/
問答(法)
ゆ
ユーフェミズム
=婉曲語法
よ
要語省略
/
幼児語
/
陽否陰述
/
呼びかけ法
ら
ライトティーズ
=緩叙法(選択)
/
ライトティーズ
=緩叙法(付加)
/
羅列
=列挙法
/
濫喩
り
リフレイン
=反復
/
略除(法)
=省略法
/
両義語(語句)
る
類音反復
/
類義区別
/
類義語累積法
/
類義累積
/
類語法
=類義累積(類義語累積法)
/
累積法
=列叙法
れ
例証
=挙例法
/
冷嘲法(冷嘲表現)
/
歴史的現在
=活写法
/
列挙(法)
/
列叙法
/
レトリカルクェスチョン
=修辞疑問
/
連座(法)
=前辞反復
/
連辞省略(法)
このサイトに載せてある全てを用語の索引です(重複するものを含めて)
あ
あいうえお作文・アイウエオ作文
/
愛称語・愛称
/
アイロニー
/
アクロスティック
=アクロスティック
/
アクロニム
=頭文字語
/
あげ足取り
/
あざけり法
=冷嘲法
/
アシンデトン
=連辞省略
/
あだ名・命名
/
悪化語
=軽蔑語
/
あて字(当て字)
/
アナグラム
/
アナコリュート
=破格構文
/
アナディプローシス・アナディプロシス
=前辞反復
/
アナフォラ
=首句反復
/
アフォリズム
=警句
/
アポシオピーシス・アポジオペーシス
=頓絶法
/
アポストロフィー
=呼びかけ法
/
アポリア
=疑惑法
/
アルファベットアクロスティック
=アルファベットアクロスティック
/
アルファベット折句・アルファベットうた
=アルファベットアクロスティック
/
アレゴリー
=諷喩
/
暗示引用
=暗示引用
/
暗示的言及
=引喩
/
アンタナクラシス
=異義復言
/
アンチクライマックス
=漸降法
/
アンチメタボレー
=倒置反復法
/
アンティセシス・アンチーシス
=対照法・対句
/
暗喩
=隠喩
い
言い直し
=換言
/
異義兼用
=兼用法
/
異義兼用[広義の]
=ダブルミーニング
/
異義反復
=異義復言
/
異義復言(法)
/
異義復用法
=異義復言
/
異国語法
=外国語混用
/
イソコロン
=平行法
/
一致的軛語法
=くびき語法
/
異つづり同音異義語
=同音異綴異義
/
イディオム
/
異綴同音異義
/
イパラージュ
=代換
/
異分析
/
いやみ
=冷嘲法
/
イロニー
/
隠引法
=引喩
/
隠語
/
韻文
/
引喩・引喩法
/
隠喩
/
引用(法)
/
韻律
=韻文
/
韻を踏む
う
迂曲的表現
=迂言法
/
迂言(法)・迂言語
/
うそ・嘘
=虚言
/
打ち返し
え
詠嘆(法)・咏嘆(法)
=感嘆法
/
エピジュークシス・エピゼウクシス
=畳語
/
エリプシス
=省略法
/
婉曲語法
/
遠曲(語)法
=婉曲語法
/
婉曲・婉曲表現・婉曲法
=婉曲語法
/
ABC歌
=アルファベットアクロスティック
お
押韻
/
おうむ返し
/
オクシモロン
=対義結合
/
オノマトペ
/
折り句・折句
=アクロスティック
/
音字換置・音位変換
=音位転換
/
音位転換
/
音位転倒
=音位転換
/
音彩法
=音喩
/
音字換入
/
音数律
/
音中字挿入
=語中音添加
/
音喩
か
カイアズマス
=交差配語法
/
回帰反復
/
外国語混用
/
外国語濫用
/
外国風発音
=外国語混用
/
回文(廻文)
/
格言
/
隔語句反復
/
隔語反復
=隔語句反復
/
拡充法
=敷衍
/
拡大叙法
=過大誇張法
/
拡張
=敷衍
/
掛詞・懸詞
/
下降的漸層法
=漸降法
/
過小誇張法
/
頭字語
/
頭文字語
/
過精密
/
過大誇張法
/
カタクレーシス・カタクレシス・カタクレーズ
=濫喩
/
活写(法)
/
カットバック
/
活喩(法)
/
かばん語
=混成語・かばん語
/
からかい返答
=あげ足取り
/
からみあい
=首句結句反復
/
含意表現
/
含意(法)
/
換義
=異義復言
/
換言(法)
/
換語
=換言
/
換語反復
=類義累積(類義語累積法)
/
漢字あそび
=字喩
/
漢字の異分析
=字喩
/
漢字分解
=字喩
/
換称
/
緩叙法[広義の]
/
緩叙法[一重否定]
/
緩叙法[二重否定]
/
緩叙法[選択]
/
緩叙法[付加]
/
間接引用
/
感嘆文
=感嘆法
/
感嘆(法)
/
換置法
=換言
/
間投反復
=隔語句反復
/
緘黙法
=黙説法
/
簡約語法
=要語省略
/
換喩(法)
/
慣用句
/
慣用重複
き
偽悪語法
=軽蔑語
/
偽悪讃辞
=偽悪的讃辞
/
偽悪的讃辞
/
擬音語[広義の]
/
擬音語[狭義の]
/
祈願(法)
/
戯訓
=字喩
/
擬古体
=古語法
/
戯書
=字喩
/
擬人化
=擬人法
/
擬人(法)
/
擬声語
=擬音語
/
奇先法
/
擬態語
/
機能推移
=転成(品詞転換)
/
稀薄法
/
擬物法
/
決まり文句
/
疑問法
=設疑法
/
脚韻(法)
/
逆説(法)
/
逆装法
=対義結合
/
逆対句
/
逆喩
=対義結合
/
急落(法)
=頓降法
/
曲言法[選択]
=緩叙法(選択)
/
強意
=強調法
/
驚愕体
=感嘆法
/
共感覚表現
=共感覚法
/
共感覚(法)
/
強行拒絶
=論議拒絶
/
強勢法
/
強調
=強調法
/
強調含蓄
=強調法
/
強調重複
/
行末首句反復
=首句結句反復
/
行末反復
=結句反復
/
曲言法
=緩叙法(広義の)
/
曲言法[二重否定]
=緩叙法(二重否定)
/
曲言法[付加]
=緩叙法(付加)
/
虚言
/
虚辞(法)
/
挙例法
/
切り返し
=カットバック
/
疑惑法
く
寓意
=寓言
/
寓言
/
寓喩
=寓言
/
屈折反復
/
句読法
=接離法
/
くびき(軛)語法
/
区別(法)
=類義区別
/
クライマックス(法)[広義の]
=漸層法(広義の)
/
クライマックス(法)[狭義の]
=漸層法(狭義の)
/
くり返し(法)
=反復
/
くりことば
=早口ことば
/
クリシェ
=決まり文句・クリシェ
け
継起的音喩
/
警句(法)
/
軽蔑語
/
形容詞転移
=転移修飾語
/
戯作
=パロディ
/
結句反復
/
結合反復
=首句結句反復
/
結語反復
=結句反復
/
結晶法
=擬物法
/
ケニング
/
軽卑語
=軽蔑語
/
下略
=語尾音消失
/
懸延法
/
言語遊戯
=ことば遊び
/
現在法
=活写法
/
現写法
=活写法
/
現前化
=活写法
/
兼用語法
=兼用法
/
兼用法
/
兼用法[広義の]
=ダブルミーニング
/
兼用(法)(語)
=くびき語法
こ
降移法
/
交錯語法
=交差配語法
/
交錯配列(法)
=交差配語法
/
交差対句法
=交差配語法
/
交差配語(法)
/
交差配列(法)
=交差配語法
/
交叙法
/
合成語・合成
=複合語
/
後約
=語尾音消失
/
誤解誘導
/
語句省略
=省略法
/
語句挿入
=挿入法
/
語形変化反復
=屈折反復
/
古語(法)
/
語集積
=多種列挙
/
語順倒置
=さかさ言葉
/
語省略
=省略法
/
語中音消去
=語中音消失
/
語中音消失
/
語中音省略・語中音脱落
=語中音消失
/
語中音添加
/
語中音付加
=語中音添加
/
語中音変更
=錯字・音字換入
/
誇張語法
=誇張法
/
誇張的比喩
=誇張法
/
誇張表現
=誇張法
/
誇張(法)
/
固定的慣用表現
=成句・イディオム
/
古典語
=古語法
/
語頭音消失
/
語頭音省略
=語頭音消失
/
語頭音除去
=語頭音消失
/
語頭音脱落
=語頭音消失
/
語頭削除
=語頭音消失
/
ことば遊び
/
ことわざ・諺
/
語尾音消失
/
語尾音省略
=語尾音消失
/
語尾音除去
=語尾音消失
/
語尾音脱落
=語尾音消失
/
古風体
=古語法
/
古文体
=古語法
/
語法違反
=外国語混用
/
誤用語法
=マラプロピズム
/
語累用
=屈折反復
/
語路(語呂)合わせ
/
語路(法)
=語路合わせ
/
語呂法
=語路合わせ
/
混淆(語)・混交(語)
=混成語・かばん語
/
混成語・混成
さ
逆さ言葉
/
さかさことば・さかさ読み
=さかさ言葉
/
さかさま言葉・さかさま読み
=さかさ言葉
/
錯字
/
サスペンス
=懸延法
/
三段なぞ
=なぞかけ
し
字位転換
=音位転換
/
地口
/
地口
=しゃれ
/
死語
/
自己修正
=訂正法
/
思想訂正
=訂正法
/
字装法
/
下の名前
=名(下の名前)
/
舌もじり
=早口ことば
/
史的現在
=活写法
/
字謎
/
シネクドキ
=提喩
/
シノニミー
=類義累積(類義語累積法)
/
シミリ・シミリー
=直喩
/
自問自答
/
しゃれ・洒落
/
字喩
/
重義法
/
重言法
=二詞一意
/
重語法
=畳語
/
修辞疑問(法)
/
修辞的換言
=換言
/
修辞的疑問
=修辞疑問
/
修辞的疑問文
=修辞疑問
/
修辞的訂正
=訂正法
/
修正
=訂正法
/
修正法
=換言
/
首句結句反復
/
縮小叙法
=過小誇張法
/
首句反復
/
首句末尾反復
=首尾同語
/
主語反復
=首句反復
/
主辞内顕
/
首尾同語
/
首尾反復
=首尾同語
/
循環論証
=循環論法
/
循環論法
/
序
=序詞
/
照応法
/
照応法
=反照法
/
畳音法(法)
/
情化法
/
畳句(法)
/
招呼法
=呼びかけ法
/
畳語(法)
/
冗語法
/
常套句・常套語句
=決まり文句・クリシェ
/
常套表現
=決まり文句・クリシェ
/
小児言語
=幼児語
/
小児語
=幼児語
/
情報待機
=懸延法
/
上略
=語頭音消失
/
省略[短縮語]
=短縮語
/
省略語法
=省略法
/
省略(法)
/
書簡術
=書簡体
/
書簡体
/
書記法変換
=字装法
/
序詞
/
序次(法)
/
しりとり
/
尻取り構文
/
尻取り文
/
尻取り連鎖文
=前辞反復
/
親愛語
=愛称語
/
ジングル
/
箴言
/
人工言語・人工語
/
新語義
=新造語法
/
新語(法)
=新造語法
/
新造語(法)(句)
す
数装法
/
筋かい構文
=破格構文
せ
成句・イディオム
/
誓言
/
声喩
/
接頭辞(法)
/
設疑(法)
/
絶句法
=頓絶法
/
接辞代入
=接辞添加法
/
接辞添加法・接辞添加
/
折挿法
=挿入句
/
折挿法
=挿入法
/
接続語省略
=連辞省略
/
接続詞省略(法)
=連辞省略
/
接尾語法
/
接尾辞添加・接尾辞法
/
接離法
/
接離法?
/
前句反復
=前辞反復
/
前言訂正
=訂正法
/
漸降(法)
/
前辞畳用
=前辞反復
/
前辞反復(法)
/
宣誓
/
漸層(法)[広義の]
/
漸層(法)[狭義の]
/
センテンス
=格言
/
川柳
/
洗練話法
=あげ足取り
そ
増強法・増幅法
=敷衍
/
造語
=新造語法
/
双(雙)叙法
=兼用法
/
増大誇張・増大法
=敷衍
/
同語異義反復法・同語異義法・同語別義反復
=異義復言
/
挿入句
/
挿入節
/
挿入法
/
双筆叙法
=兼用法
/
空言(そらごと)
た
代換(法)
/
対義結合
/
対偶法
=対照法・対句
/
代称
/
対照(法)
/
堆積法
=列叙法
/
代替
=転喩
/
対置(法)
=対照法・対句
/
代名(法)
=換称
/
代喩
=提喩
/
対立法
=対照法・対句
/
多義識別
=類義区別
/
柝字
=字喩
/
多種列挙
/
脱線・脱線陳述
=通過論法
/
たとえ話
=寓言
/
ダブルミーニング
/
ためらい
=疑惑法
/
多面みがき
=同語回避
/
転移修飾語
/
転移修飾法
=転移修飾語
/
嘆願(法)
=祈願法
/
単式なぞ
=なぞなぞ
/
短縮語・短縮
/
断叙法・断叙連辞
=連辞省略
ち
地域方言
=方言
/
遅疑逡巡
=疑惑法
/
中間削除(法)
=語中音消失
/
中間脱落
=語中音消失
/
中絶
=中断法
/
中絶法
=頓絶法
/
中断法
/
中断話法
=中断法
/
中部短縮
=語中音消失
/
長歌
/
超格法
=破格構文
/
重畳法
=屈折反復
/
嘲罵表現
=冷嘲法
/
重複法
=同音反復・畳音法
/
重複法
=畳語
/
張喩(法)
=誇張法
/
直接引用
=明示引用
/
直喩
/
沈黙(法)
=黙説法
つ
対句(法)
/
通過論法
/
綴り換え・綴り換え語
=アナグラム
て
定義(法)
/
ディスタンクシォン
=類義区別
/
訂正(法)
/
訂正(法)
=換言
/
提喩
/
転移
=代換
/
転換
=転成(品詞転換)
/
添義法
/
接辞省略
=連辞省略
/
転成
/
転訴
=呼びかけ法
/
転注
/
転倒
=倒置法
/
点描法
/
転喩[転移修飾語]
=転移修飾語
/
転喩(法)
/
転用
=濫喩
と
問いかけ
=呼びかけ法
/
同一語句反復
=首句反復
/
同一思想反復
=同語回避
/
頭韻(法)
/
同音異義語の地口
=異義復言
/
同音反復(法)
/
等価対応
=平行法
/
同義語反復
=類義累積(類義語累積法)
/
同義循環
=トートロジー
/
同義的反復
=類義累積(類義語累積法)
/
同義反復
=トートロジー
/
倒句
=さかさ言葉
/
同形節反復・同形句反復
=平行法
/
倒言
=さかさ言葉
/
倒語
=さかさ言葉
/
倒語
=さかさ言葉
/
同語異義復言(法)
=異義復言
/
同語回避
/
頭語結句反復
=首句結句反復
/
頭語畳用
=首句反復
/
同語反復
=前辞反復
/
頭語反復
=首句反復
/
同語反復
=トートロジー
/
同語変形使用
=屈折反復
/
同語連続反復
=畳語
/
同根語反復
=屈折反復
/
統辞破綻法
=破格構文
/
倒置[倒置法とは違う]
=さかさ言葉
/
同時的音喩
/
倒置反復(法)
/
倒置(法)
/
撞着語法
=対義結合
/
撞着的結合・撞着
=対義結合
/
撞着法
=対義結合
/
同綴異義・同綴異字
=転注
/
同綴同音異義
/
同語異各反復・同語異形反復
=屈折反復
/
頭尾重複法
=首尾同語
/
頭部省略
=語頭音消失
/
同音集中
=同音反復・畳音法
/
トートロジー
/
遠回し表現
=迂言法
/
特殊カタカナ語
=字装法
/
毒舌法
=軽蔑語
/
頓降法
/
頓呼(法)
=呼びかけ法
/
頓絶(法)
な
長歌
/
中折り
=メソスティック
/
名(下の名前)
/
なぞかけ
/
なぞなぞ
/
斜め読み
=メソスティック
/
訛り
=方言
に
二語一想
=二詞一意
/
二詞一意
/
二重なぞ
=なぞかけ
/
二段なぞ
=なぞなぞ
/
女房詞
は
廃語
=死語
/
ハイパラジー
=代換
/
破格くびき
/
破格構文
/
破格文
=破格構文
/
迫真法
=活写法
/
派生語・派生
/
場面カット
/
早口
=早口ことば
/
早口ことば
/
早ことば
=早口ことば
/
パラドクス・パラドックス
=逆説法
/
パリソン
=平行法
/
パリンドローム
=回文
/
反意接続法
=対義結合
/
蛮語使用
=外国語混用
/
反語的讃辞
/
反語的否認
=陽否陰述
/
反語(法)
/
反語法
=緩叙法(広義の)
/
反照法
/
反漸層法
=頓降法
/
反対否定
=緩叙法(一重否定)
/
範疇転換・範疇変化・範疇変更
=転成(品詞転換)
/
反復(法)
/
反用法
=皮肉法
/
範例
=挙例法
/
バーバリズム
=外国語混用
ひ
パーソニフィケーション
=擬人法
/
パロディ・パロディー
/
飛移法
/
美化法
=婉曲語法
/
卑語
=軽蔑語
/
尾語(句)反復
=結句反復
/
微差拡大
=類義区別
/
美称
=婉曲語法
/
卑称
=軽蔑語
/
一筆双(雙)叙法
=兼用法
/
皮肉(法)
/
皮肉法(冷嘲)
=冷嘲法
/
卑罵語
=軽蔑語
/
品詞交替
=転成(品詞転換)
/
品詞転換
/
品詞転用
=転成(品詞転換)
ふ
不一致的軛語法
=破格くびき
/
諷刺
/
諷喩
/
風諭・諷諭・風喩
=諷喩
/
敷衍・敷衍法
/
復言(法)
/
複合語・複合
/
複合語縮約
=複合語短縮
/
複合語短縮
/
複式なぞ
=なぞかけ
/
伏線
/
侮称・侮蔑語
=軽蔑語
/
符牒・符丁
=隠語
/
プロシー
=強調重複
/
プロソディー
=韻文
/
プロソピーア
=擬人法
/
文肢並列法
=くびき語法
/
文頭反復
=首句反復
/
文頭文尾反復
=首句結句反復
/
文尾反復
=結句反復
/
分別法
=類義区別
へ
並行体
=対照法・対句
/
並行体
=平行法
/
平行(法)・並行(法)
/
並列体
=対照法・対句
/
並列
=平行法
/
並列法
=対照法・対句
/
別義同語反復
=異義復言
/
ペリフラシス
=迂言法
/
変換法
=代換
/
変態法
/
変綴法
=アナグラム
ほ
方言
/
冒頭省略
=語頭音消失
/
方便法
/
ホモフォーン
=同音異綴異義
/
ポリプトートン・ポリュプトートン
=屈折反復
/
翻案
ま
マキシム
=格言
/
枕詞
/
枕言葉
=枕詞
/
末語頭語同一
=前辞反復
/
抹消表示
/
マラプロピズム
/
回りくどい言いまわし
=迂言法
/
回りくどい表現
=迂言法
み
未決
=懸延法
/
見せ消ち
=抹消表示
/
見立て
め
謎
=字喩
/
明示引用
/
名詞提示
/
名詞止め
/
明喩
=直喩
/
メソスティック
/
メタファー
=隠喩
/
メタレープシス
=転喩
/
メトニミー
=換喩
も
黙殺
=論議拒絶
/
黙絶法
=頓絶法
/
黙説法
/
模作
=パロディ
/
文字あそび
=字喩
/
文字鎖
/
文字描写
=字喩
/
もじり
=しゃれ
/
物名よみこみ
=アクロスティック
/
問答(法)
ゆ
ユーフェミズム
=婉曲語法
よ
要語省略
/
幼児語
/
陽否陰述
/
呼び掛け(法)・呼掛法
=呼びかけ法
/
呼びかけ法
ら
ライトティーズ
=緩叙法(選択)
/
ライトティーズ
=緩叙法(付加)
/
羅列
=列挙法
/
濫喩
り
リフレイン
=反復
/
略語
=短縮語
/
略号
=頭文字語
/
略頌
=語路合わせ
/
略除(法)
=省略法
/
両義語(語句)
る
類音反復
/
類義区別
/
類義語累積法
/
類義累積
/
類語法
=類義累積(類義語累積法)
/
類似法
=挙例法
/
累積法
=列叙法
/
類節並列
=平行法
れ
例証
=挙例法
/
例説
=挙例法
/
冷嘲法(冷嘲表現)
/
例話(法)
=挙例法
/
歴史的現在
=活写法
/
列挙(法)
/
列叙法
/
レトリカルクェスチョン
=修辞疑問
/
連結辞省略
=連辞省略
/
連座(法)
=前辞反復
/
連辞省略(法)
/
連辞断絶
=連辞省略
ろ
労作法
=同語回避
/
露骨語法
=軽蔑語
/
論議拒絶
わ
話中頓絶
=頓絶法
/
話中頓絶(法)
=黙説法
サイトにある解説ページ全てのリンクです
1対1の対応があるリンクの表なので「206種類の解説ページを逃さず読みたい」という人は便利
No:0001
音数律
(57syllables.html)
/
No:0002
アルファベットアクロスティック
(abecedarius.html)
/
No:0003
列叙法
(accumulation.html)
/
No:0004
過精密
(acribology.html)
/
No:0005
頭文字語
(acronym.html)
/
No:0006
アクロスティック
(acrostic.html)
/
No:7欠番
/
No:0008
ことわざ・諺
(adage.html)
/
No:0009
翻案
(adaptation.html)
/
No:10欠番
/
No:0011
諷喩
(allegory.html)
/
No:0012
頭韻
(alliteration.html)
/
No:0013
明示引用
(allusion1.html)
/
No:0014
暗示引用
(allusion2.html)
/
No:0015
引喩
(allusion3.html)
/
No:0016
敷衍
(amplification.html)
/
No:0017
破格構文
(anacoluthia.html)
/
No:0018
前辞反復
(anadiplosis.html)
/
No:0019
アナグラム
(anagram.html)
/
No:0020
交叙法
(anagram2.html)
/
No:0021
首句反復
(anaphora.html)
/
No:0022
異義復言
(antanaclasis.html)
/
No:0023
漸降法
(anticlimax.html)
/
No:24欠番
/
No:0025
倒置反復法
(antimetabole.html)
/
No:0026
逆対句
(antimetathesis.html)
/
No:0027
対照法・対句
(antithesis.html)
/
No:0028
換称
(antonomasia.html)
/
No:0029
語頭音消失
(aphaeresis.html)
/
No:0030
警句
(aphorism.html)
/
No:0031
掛詞
(a-play-on-words.html)
/
No:0032
語尾音消失
(apocope.html)
/
No:0033
論議拒絶
(apodioxis.html)
/
No:0034
陽否陰述
(apophasis.html)
/
No:0035
通過論法
(apoplanesis.html)
/
No:0036
疑惑法
(aporia.html)
/
No:0037
頓絶法
(aposiopesis.html)
/
No:0038
呼びかけ法
(apostrophe.html)
/
No:0039
古語法
(archaism.html)
/
No:0040
隠語
(argot.html)
/
No:41欠番
/
No:0042
あげ足取り
(asteismus1.html)
/
No:0043
偽悪的讃辞
(asteismus2.html)
/
No:0044
連辞省略
(asyndeton.html)
/
No:0045
過大誇張法
(auxesis.html)
/
No:0046
さかさ言葉
(back-slang.html)
/
No:0047
頓降法
(bathos.html)
/
No:0048
字装法
(borrowing.html)
/
No:0049
要語省略
(brachylogia.html)
/
No:0050
濫喩
(catachresis.html)
/
No:0051
変態法
(change.html)
/
No:0052
添義法
(character.html)
/
No:0053
字喩
(charade.html)
/
No:0054
交差配語法
(chiasmus.html)
/
No:0055
長歌
(choka.html)
/
No:0056
引用法
(citation.html)
/
No:0057
決まり文句・クリシェ
(cliche.html)
/
No:58欠番
/
No:0059
漸層法(狭義の)
(climax2.html)
/
No:0060
慣用句
(collocation.html)
/
No:0061
外国語混用
(combined.html)
/
No:0062
複合語短縮
(compound-shortening.html)
/
No:0063
複合語
(compound.html)
/
No:0064
文字鎖・しりとり
(concatenation.html)
/
No:0065
人工言語
(conlang.html)
/
No:0066
混成語・かばん語
(contamination.html)
/
No:0067
転成(品詞転換)
(conversion.html)
/
No:0068
訂正法
(correction.html)
/
No:0069
照応法
(correspondence.html)
/
No:70欠番
/
No:0071
女房詞
(court-lady-word.html)
/
No:0072
打ち返し
(crossing.html)
/
No:0073
擬物法
(crystallization1.html)
/
No:74欠番
/
No:0075
カットバック
(cutback.html)
/
No:0076
定義
(definition.html)
/
No:0077
抹消表示
(deleted-representation.html)
/
No:0078
派生語
(derivative.html)
/
No:0079
方言
(dialect.html)
/
No:0080
循環論法
(diallelon.html)
/
No:0081
問答法
(dialogismus.html)
/
No:0082
復言
(dilogy.html)
/
No:0083
接離法
(disjunctive1.html)
/
No:0084
接離法?
(disjunctive2.html)
/
No:0085
類義区別
(distinctio.html)
/
No:0086
ダブルミーニング
(double-meaning.html)
/
No:87欠番
/
No:0088
反語的讃辞
(elevation.html)
/
No:0089
省略法
(ellipsis.html)
/
No:0090
強調法
(emphasis.html)
/
No:91欠番
/
No:0092
列挙法
(enumeration.html)
/
No:0093
点描法
(enumeration2.html)
/
No:0094
首尾同語
(epanadiplosis.html)
/
No:0095
隔語句反復
(epanalepsis.html)
/
No:0096
回帰反復
(epanodos.html)
/
No:0097
換言
(epanorthosis.html)
/
No:0098
語中音添加
(epenthesis.html)
/
No:99欠番
/
No:0100
奇先法
(epigram2.html)
/
No:0101
結句反復
(epiphora.html)
/
No:0102
書簡体
(epistle.html)
/
No:0103
畳語
(epizeuxis1.html)
/
No:104欠番
/
No:0105
語路合わせ
(equivoque.html)
/
No:0106
婉曲語法
(euphemism.html)
/
No:0107
挙例法
(examples.html)
/
No:0108
感嘆法
(exclamation.html)
/
No:0109
同語回避
(exergasia.html)
/
No:0110
方便法
(expediency.html)
/
No:0111
虚辞
(expletive.html)
/
No:112欠番
/
No:0113
名(下の名前)
(givenname.html)
/
No:0114
二詞一意
(hendiadys.html)
/
No:0115
同綴同音異義
(homonymy.html)
/
No:0116
同音異綴異義
(homophone.html)
/
No:0117
代換
(hypallage.html)
/
No:0118
倒置法
(hyperbaton.html)
/
No:0119
誇張法
(hyperbole.html)
/
No:0120
短縮語
(hyphaeresis.html)
/
No:0121
愛称語
(hypocoristic.html)
/
No:122欠番
/
No:0123
活写法
(hypotyposis.html)
/
No:0124
成句・イディオム
(idiom.html)
/
No:125欠番
/
No:0126
(implication)
/
No:0127
()
/
No:0128
設疑法
(interrogation.html)
/
No:0129
皮肉法
(irony.html)
/
No:130欠番
/
No:0131
類音反復・ジングル
(jingle.html)
/
No:0132
代称・ケニング
(kenning.html)
/
No:0133
見立て
(liken.html)
/
No:0134
()
/
No:0135
緩叙法(広義の)
(litotes1.html)
/
No:0136
緩叙法(一重否定)
(litotes2.html)
/
No:137欠番
/
No:0138
緩叙法(選択)
(litotes4.html)
/
No:0139
緩叙法(付加)
(litotes5.html)
/
No:0140
マラプロピズム
(malapropism.html)
/
No:0141
過小誇張法
(meiosis.html)
/
No:0142
メソスティック
(mesostich.html)
/
No:0143
転喩
(metalepsis.html)
/
No:0144
異分析
(metanalysis.html)
/
No:0145
隠喩
(metaphor.html)
/
No:0146
音位転換
(metathesis.html)
/
No:0147
序次法
(methodize.html)
/
No:0148
換喩
(metonymy.html)
/
No:149欠番
/
No:0150
誤解誘導
(mislead.html)
/
No:0151
主辞内顕
(missing-subjects.html)
/
No:0152
新造語法
(neologism.html)
/
No:0153
あだ名・命名
(nickname.html)
/
No:0154
名詞止め
(nominal-phrase.html)
/
No:0155
名詞提示
(noun-presentation.html)
/
No:0156
幼児語
(nursery-language.html)
/
No:0157
宣誓・宣言
(oath.html)
/
No:0158
祈願法
(obsectation.html)
/
No:0159
死語
(obsolete-word.html)
/
No:0160
声喩・オノマトペ
(onomatopoeia1.html)
/
No:161欠番
/
No:162欠番
/
No:163欠番
/
No:0164
擬音語
(onomatopoeia5.html)
/
No:0165
擬態語
(onomatopoeia6.html)
/
No:0166
対義結合
(oxymoron.html)
/
No:0167
回文
(palindrome.html)
/
No:0168
寓言
(parable.html)
/
No:0169
逆説法
(paradox.html)
/
No:0170
錯字・音字換入
(paragram.html)
/
No:0171
平行法
(parallelism.html)
/
No:0172
同音反復・畳音法
(parechesis.html)
/
No:0173
挿入句
(parembole.html)
/
No:0174
挿入法
(parenthesis.html)
/
No:0175
挿入節
(parenthetic-clause.html)
/
No:0176
パロディ
(parody.html)
/
No:177欠番
/
No:0178
地口
(paronomasia)
/
No:0179
重義法
(paronomasia2.html)
/
No:0180
おうむ返し
(parrot.html)
/
No:181欠番
/
No:0182
軽蔑語
(pejorative.html)
/
No:0183
迂言法
(periphrasis.html)
/
No:0184
擬人法
(personification1.html)
/
No:0185
活喩
(personification2.html)
/
No:0186
あて字
(phonetic-equivalent.html)
/
No:0187
枕詞
(pillow-word.html)
/
No:0188
冗語法
(pleonasm1.html)
/
No:0189
強調重複
(pleonasm2.html)
/
No:0190
情化法
(pleonasm3.html)
/
No:0191
慣用重複
(pleonasm4.html)
/
No:0192
屈折反復
(polyptoton.html)
/
No:0193
飛移法
(praeter-expectantum1.html)
/
No:0194
降移法
(praeter-expectantum3.html)
/
No:0195
序詞
(preface-word.html)
/
No:0196
接頭辞法
(prefixation.html)
/
No:0197
伏線
(preliminary.html)
/
No:0198
韻文
(prosody.html)
/
No:0199
箴言
(proverb.html)
/
No:0200
虚言
(pseudology.html)
/
No:0201
しゃれ
(puns.html)
/
No:0202
反照法
(reflective.html)
/
No:203欠番
/
No:0204
黙説法
(reticence.html)
/
No:0205
修辞疑問
(rhetorical-question.html)
/
No:206欠番
/
No:0207
脚韻
(rhyme2.html)
/
No:0208
なぞかけ
(riddle.html)
/
No:0209
なぞなぞ
(riddle2.html)
/
No:0210
稀薄語
(roundabout.html)
/
No:0211
冷嘲法
(sarcasm.html)
/
No:0212
諷刺
(satire.html)
/
No:0213
場面カット
(scenecut.html)
/
No:0214
川柳
(senryu.html)
/
No:0215
格言
(sentence.html)
/
No:0216
直喩
(simile.html)
/
No:217欠番
/
No:0218
空言(そらごと)
(soragoto.html)
/
No:0219
接尾辞法
(suffixation.html)
/
No:0220
中断法
(suspension.html)
/
No:0221
懸延法
(sustentation.html)
/
No:0222
兼用法
(syllepsis.html)
/
No:0223
破格くびき
(syllepsis2.html)
/
No:0224
首句結句反復
(symploce.html)
/
No:0225
多種列挙
(synathroesmus.html)
/
No:0226
語中音消失
(syncope.html)
/
No:0227
提喩
(synecdoche.html)
/
No:0228
共感覚法
(synesthesia.html)
/
No:0229
類義累積(類義語累積法)
(synonymy.html)
/
No:0230
数装法
(synonymy2.html)
/
No:0231
トートロジー
(tautology.html)
/
No:0232
転注
(tenchu.html)
/
No:0233
早口ことば
(tongue-twister.html)
/
No:0234
転移修飾語
(transferred-epithet.html)
/
No:235欠番
/
No:0236
くびき語法
(zeugma.html)
/
ふき出しのレトリック(メイン)
レトリックについての本の紹介
レトリックを「知恵袋」よりマシに
レトリック最重要キーワード小辞典